「ウルトラファインバブルシャワーヘッドに交換したいけど、交換の仕方が分からない。」
シャワーヘッドを変えることはあまりないので、交換方法がわからないですよね。
事前に確認すれば、誰でも自分の好きなシャワーヘッドに交換できるようになります。
この記事では、誰でもできるシャワーホースの交換の仕方を紹介します。
一度もシャワーヘッドを交換したことがない私が、リファのウルトラファインバブルSに交換できたので、興味のある方は参考にしてください。
シャワーホース交換前に確認すること!
シャワーホース交換前に、シャワーヘッドの種類とねじの規格を確認しましょう。
種類によって必要な部品が違ってくるので、交換前に取りつけできないとならないために大事なポイントです。
シャワーヘッドが交換できるタイプか調べる!
シャワーヘッドが、ホース一体型と分離型なのかをしらべましょう。
シャワーヘッドとホースが別々の場合は、シャワーヘッドのみの交換が可能です。
ホースと一体型になっている場合は、ホースやバルブも変えなければいけません。
水栓とシャワーヘッドがLIXILの場合は、以下の表を参考にしてください。
止水ボタンなし (交換後) | 止水ボタンあり (交換後) | |
止水ボタンなし (交換前) | ヘッドのみ | ヘッド&ホース&バルブ |
止水ボタンあり (交換前) | ヘッド&ホース&バルブ | ヘッド&ホース |
別のメーカーでも、自宅の水栓の取扱説明書を読むのが一番確実な見分け方です。
別メーカーに変えたいとかではない場合、既存のシャワーホースと同じものを用意するのが簡単確実です。
調べる段階で、シャワーヘッドやホースが外せるか試してみるのもおすすめです。
外せない場合、工具を事前に準備したり業者に頼むか検討できます。
ねじの規格を確認
シャワーヘッドとホースには、ねじの規格があるのでそれを確認しましょう。
ねじの規格が合っていれば簡単に交換可能です。
調べ方としては、シャワーヘッドやホースのメーカー、型番、水栓メーカーの種類や取扱説明書です。
ねじの規格は以下の4種類です。
・G1/2
・M22×P1.5
・M22×P2
・W23×山14
ねじの規格が合わない場合は、アダブターを使うことで取りつけができます。
最近販売されているシャワーヘッドは、アダブターが付属する場合もあるので確認しましょう。
シャワーホース交換の仕方
シャワーホース交換の仕方をバルブから変更する方法を紹介します。
手順としては以下になります。
1.ホースを外す
2.バルブを外す
3.バルブを取り付ける
4.ホースを取り付ける
5.シャワーヘッドを取り付ける
我が家のシャワーヘッドは、ヘッド一体型でバルブから変えないといけないため、上記の手順になっています。
一体型シャワーヘッドから分離型への交換
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5958-768x1024.jpg)
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5960-768x1024.jpg)
1.バルブとホースの取りつけ部分を時計周りに回して外します。
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5976-576x1024.png)
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5977-576x1024.png)
2.バルブを時計周りに回して外します。
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5978-576x1024.png)
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5979-576x1024.png)
3.新しいバルブを逆の手順で取りつけていきます。
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5980-576x1024.png)
4.新しいホースをバルブに取りつけます。
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5981-576x1024.png)
![](https://maikatatsuo-log.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5982-576x1024.png)
5.新しいシャワーヘッドを取りつけて完成です。
上記の手順は、一番大変な場合ですので、これを知っておけばどんなシャワーヘッドでも交換可能です。
シャワーヘッド交換時に取れないときは?
シャワーヘッド交換時に取れないときは、工具を使う方法と業者に頼む方法の2種類があります。
工具が家にない場合は、2,000円くらいで買えるウォーターポンププライヤーが必要です。
業者に頼む場合は、悪徳業者排除宣言を行っている「水道一番館」などを活用しましょう。
工具を使う
交換時に外せない場合は、ウォーターポンププライヤーを使いましょう。
ウォーターポンププライヤーは、主に水回りの工事などで使われる工具です。
曲面のものでも、滑りを抑えて掴んだりすることができます。
ウォーターポンププライヤーを使う際は、傷防止のためにタオルや布などで保護してから使用しましょう。
業者に頼む場合の費用
自分ではどうにもできないときや、自信がない場合も水道修理業者に頼みましょう。
無理に外そうとすると破損してしまい、水が止まらなくなるといったリスクもあります。
自分で交換できるか不安なかたは、一度水道修理業者に見積もりを頼んでみることをおすすめします。
![](http://image.moshimo.com/af-img/3524/000000055455.gif)
「水道一番館」は以下の特徴があります。
・24時間365日受付
・最短30分で到着
・見積無料
・出張点検無料
水道修理の業者は、高額請求など悪徳な業者もあっていいイメージがないと思います。
「水道一番館」は、悪徳水道業者排除宣言を行っている業者です。
作業前に料金をしっかりと提示(ここまで無料)し、納得いった場合のみ作業開始なので安心です。
まずはお気軽に見積もりを取ってみるといいでしょう。
![](http://image.moshimo.com/af-img/3524/000000055454.jpg)
まとめ
この記事では、以下のことを紹介しました。
・シャワーホース交換前に確認すること!
・シャワーホース交換の仕方
・シャワーヘッド交換時に取れないときは?
シャワーヘッドを交換する際は、事前に調べることが大事です。
しっかり調べておけば、誰でも簡単にシャワーヘッド交換ができるので、ぜひやってみてください。
その際には、ウルトラファインバブルが発生するシャワーヘッドがおすすめです。
節約効果や洗浄効果が高いので、気になる方はこちらをご覧ください。